なかま集会(4年生)
2021年12月10日 10時01分今日は、小学部のなかま集会がありました
今日のめあては、みんなが仲よく過ごすために、
低学年『どんな言葉を使うとよいか考えよう~ふわふわ言葉・ちくちく言葉~』
高学年『どんな言葉を使うと良いか考えよう~相手の気持ちを考えた言葉~』です。
最初に、4年生が、おーなり由子さんの『ことばのかたち』という本を音読し、話し合うことを提案してくれました。
それぞれの教室に帰り、自分たちが普段使っている言葉の色や形について、学級で話し合いをしました。
その後、体育館に戻り、学級での話し合いを発表しました。
4年生が、普段、言われたり、言ったりしている言葉がどんな色や形か、発表してくれました
全員発表です。自分の生活を振り返り、普段、針や戦車の言葉を使っているので気を付けたい、という感想や、自分が言われたらうれしい花のような言葉を使いたい、と発表した人が多かったです
最後に先生から、3つお話がありました。
今日感じた、使いたくない言葉やその気持ちを忘れず、今日から、行動にうつして過ごしてほしいということ。
SNSやゲーム、動画で聞いたり見たりした、色や形がよくわからない言葉を、わかっていないのに誰かに使ったりしないでほしいということ。
言葉を発するとき、自分の中に相手を思う気持ちをもっていれば、その言葉は根っこのあるやさしい花の言葉になるということ。
みんなの思いやりや優しさで、新宮小・中学校を、優しくあかるい色の学校にしていきたいですね
4年生のみなさん、発表してくれてありがとうございました。
お家でも、今日のなかま集会の感想を聞いてみてください