参観日
2021年2月16日 14時44分今日は参観日でした
1年生:にじいろはっぴょうかい
できるようになったことを披露したり、おうちの人への感謝の気持ちを伝えました。おうちの人からもお手紙をもらって、みんな本当にうれしそうでした
2年生:自分はっけん!ぼく・わたしの「きらきら」はっぴょう会
自分の成長したところや得意なことを発表しましたまた、自分のつくった人生すごろくの工夫や説明をしました
3年生:私のキラリ発表会
この1年間をみんなで振り返り、自分のキラリを発表しましたみんなが見守る中、いろいろな特技を披露しましたね
4年生:2分の1成人式
クイズ、作文発表、劇など、自分たちで準備したプログラムが目白押しでしたね
5年生:いっしょに ほっとタイム
おうちの人とゆっくり過ごすために…おうちをきれいにするために…など、自分や家族のために考えた作文を発表しました
6年生:感謝の会
いままでの自分とこれからの自分について発表した後、クイズや親子対決をしましたまた、その後は中学校説明会がありました
中学部は、川之江南中学校の山川先生を講師とし、情報モラルについてのお話を聞きました
相手を思いやる心をもって、安全に使用することが大切だと学びました
参観の際に気づかれたと思いますが、今や教育活動にもICTは欠かせないものとなっています。
廊下に展示してあったクロムブックを触ってくださった保護者の方もいると思います
子どもとともに、私たち大人も、ICTの使い方やモラルについて考えていきたいと思います
おうちでも、子どもたちの頑張りを褒めていただけたらと思います。今日は本当にありがとうございました