4月23日(水)
2025年4月23日 08時59分おはようございます!😁
今朝は、山道を登りはじめ、しばらくするととても霧が濃いことに、びっくり👀しました!ところがトンネル🚇をぬけると、まったく霧がなく、それにも驚きました。
また、雨上がり🌈の今日の新宮は、黄緑色がとても✨鮮やか✨でした!
◯朝会・授業風景◯
中3の社会科では、アジアの国について学習していました。
さぁ、今日も一日、がんばっていこう~!😁👍
続いて、中1の理科の授業です。花を分解して、学習しました。おしべやめしべなど、よ~く観察しました。
◯フラッシュ放流(新宮ダム)
今日は、新宮ダム下にある影井堰「かげいぜき」からのフラッシュ放流がありました。影井堰から馬立川までの水のよどみを解消することが目的のようでした。
↓ 真下の写真の左側の門が開き、水が放流されます。放流されると少しずつ水が増えていきます~!
新宮ダムの所長さんからダムや堰について、いろんなことを教えてくれました。放流後には、川がきれいになっていました!(^O^)/
◯1・2年生体育授業
1・2年生の体育の授業の前に3分間走と柔軟を行いますが、とにかく元気いっぱいで体の柔らかさにはとても驚かされます。(>_<)v
〇今日の給食
ごはん、厚揚げのキムチ炒め、中華和え、オレンジ、牛乳
給食では「キムチ」を使用しますが、小学校の低学年でも食べやすいように、辛さを調整しています。小学1年生の中には、「キムチ」を初めて食べる、という児童も何人かいました。給食を通して、初めて出会う食べ物や料理があると思います。人との出会いと同じように、食との出会いは、私たちを豊かにしてくれます。いろいろな食べ物と仲良くなれると、食べることがもっと楽しくなりますね。
◯午後から
うめ組では、カードに自分が考えた模様と色ぬりを行っていました。結構カラフルなカードができました!(^O^)/
◯大洲青少年交流の家
中2・3年は、大洲青少年交流の家での活動について学習していました。だんだん日にちがせまり、わくわくしてきましたね!
楽しみです~!