幼小中合同避難訓練!
2022年6月10日 14時34分すっかり暑くなりました今日は新宮でも、29度を記録しています
そんな中、大雨洪水警報(警戒レベル3)を想定した避難訓練が行われました
今日は、防災まちづくり推進課や建設課の方々がきてくださり、いっしょに避難訓練を行いました。
体育館に集まり、お話を聞いた後、土砂災害のDVDを観ました
崖崩れや土砂が流れてくる様子など、びっくりした人もいるかもしれません。
愛媛県は全国の中でも土砂災害の危険個所が多いとのことでしたが、愛媛で暮らす人のために、市役所や県庁など、いろいろな方々が策を講じてくださっていることがわかりました
園長先生のお話にもありましたが、山の中にある学校だからこそ、普段から興味をもって、天候や降水量に注意して暮らしていくといいですね
今日の様子です小1は、図工でひもひもねんど目を輝かせて造っています
小3・4は体育で長座体前屈を計測しました小6は、社会の授業を真剣に受けていますね
小5はジェイソン先生・田邉先生と外国語活動の様子と、算数のプリントをもりもり解いている様子です
中1は、家庭科で食べ物のエネルギーの学習をしています自分が今食べたいものを2つ選んで、成分表をチェックしている所です
中2の、英語と理科の様子です英語では、全員しっかり顔が上がっています理科では、顕微鏡の使い方を確認して、微生物の観察をしました
中3の理科では、電力や分解について学習していますみんな注目していますね。
実験の様子がわかりやすいのが、少人数の良いところだなあといつも思います
今週もお疲れさまでした暑くなってきたので、慣れていない間はしんどかったり、けだるかったりするかもしれません。
明日は入梅ということで、そろそろ梅雨入りしそうな予感ですね
湿気と暑さに負けないよう、しっかり睡眠をとり、朝ごはんを食べて元気に登校してほしいと思います