6月22日(日) 防災参観日

2025年6月22日 09時22分

 おはようございます!

GridArt_20250622_091438444_copy_1430x1430

 今日は、「防災参観日」です。9:00~普通救命講習 10:20~防災講演会となっています。

◯普通救命講習

 保護者の方々が普通救命講習を受けています。みなさん真剣に頑張っていました!

GridArt_20250622_093002294_copy_1470x1470

GridArt_20250622_093302616_copy_1589x1589

GridArt_20250622_102727715_copy_1556x1556

 いざという時のために、みんなで勉強しています!

◯防災講演会

 日本赤十字社 愛媛県支部 活動推進講師 加地弘明 様による、防災に関する講演会を開きました。

GridArt_20250622_102849203_copy_1556x1556

GridArt_20250622_124209526_copy_1442x1442

GridArt_20250622_124310985_copy_1651x1651

 加地先生から「被災した時」のことについて多くのことを学びました。準備するものは3日分の食料。水は6~9リットル。そして、{あかり【光がない深夜には非難ができません】・くつ【ガラスやがれき気を踏みながら進まなければならない】・ふえ【自分の存在をアピールする】}もいるそうです。

 一番大切なことは「心を守ること」

 泣いたり、怒ったり、笑ったりすることはとても重要なことだそうです。中でも笑いは人の心を守ってくれるそうです。そしてその笑いは、「人とのふれあい」から生まれるそうです。これから起こるだろうと思われる「南海トラフ大地震」でも、今日習ったことを大切に取り組んでいきたいです。

 加地先生、「ありがとうございました」感謝です!(^O^)/