研究授業(小5・中1・中2)
2021年2月3日 16時42分今日は、小学5年生と中学1、2年生の研究授業でした
小5は算数で、「嗚呼、素晴らしきかな整数」の単元です
先生から、あるミッションが子どもたちに与えられました!一人一人が与えられた暗号を解きます
この暗号を解くためには、スクラッチを使って、大きな数の倍数を求めなければなりません。
「できた!!」と嬉しそうにする子どもたち。時間をかけて頑張りました!
どんなプログラミングを組んで暗号を解いたか、発表しましたいろんな組み方がありますね
解読した暗号を合わせると、ある言葉が子どもたちが好きな言葉だそうです
最後に、先生が組んだプログラミングでドローンを飛ばしてくれましたこんなこともできるようになるんですね!
嗚呼、素晴らしきかな、数の世界
中学1年生は社会の授業です。
「川の流れが作った地形はどのように利用されている?」をめあてに、クロームブックを使って地形の特徴を探しています。
中学2年生は英語です。
クロームブックで小テストを行った後、受動態の文法を使ってパターン練習をしました
さらに、インタビュー形式で練習を行い、文法をマスターしていました