プログラミング教室
2021年7月14日 13時17分今日はプログラミング教室が行われましたテーマは「ロボ教材を使った参加型授業」です
愛媛大学から、先生と学生さんがきてくださり、教えていただきながら、班で協力してロボットを動かすためのプログラミングを組みました
中学部は、カラーセンサーを使って色を識別し、曲がったり止まったりするプログラミングを組みました
うまくいかないときは、指令が違うのか?接続が悪いのか?どうしたら動くのか、考えながらすすめました
午後からは小学部の6年生と、市内の希望者が参加する授業でした
部品からロボットを組み立て、ロボットが目標ルートを走れるようにプログラミングをしました
他の学年も、見学しに行きましたロボットが障害にぶつかって上手に曲がると、拍手をしてくれました
また、3年生は見学に行った後、ちょっとだけスクラッチを触ってみました好きに使ってみただけですが、抵抗なく触って、試してみていました。もう少しお兄さんになったら、クラブや授業でスクラッチをしたり、ロボットを動かしたりできます。楽しみになりましたね