竹細工&飯盒炊さん♪そして川遊び…(小学部自然の家)

2022年9月30日 15時43分

小学部5・6年生の自然の家2日目の様子です

今日の午前中は、竹細工づくりをしました

冗談好きな所長さんに作り方を教えてもらい、まずは「バームクエヘン」やのこぎりを準備。

班のメンバーと協力して竹を切り、後半はたくさんの職人たちが誕生していました

 

図画工作の好きな5・6年生ですが、こだわりのお皿やコップ、箸置き、調理器具を作った人も…

1時間以上、とても集中していました楽しい活動でしたね。

 

10時からは飯盒炊さんです

所長さんの説明をよ~く聞き、お米をはかって、といで、火にかけます

 

飯盒から水分がでてくるまで、火の前でじーっと観察する子どもたち

開ける時のわくわくした表情がとってもかわいいです

調理室からはカレーとサラダが到着し、食事係さんがつぎ分けますおいしそ~う

みんなそろって、いただきま~す!!

少し硬かったり、柔らかかったり、それもまたいい勉強でした

 

 

最後は、楽しみにしていた川遊び②です

今日は天気も良く、木洩れ日もきれいでした。不思議と、昨日よりも冷たく感じたようです

 

子どもたちは今日も、頭までざぶざぶつかったり、河原で石積みをしたり…

楽しい思い出になりました

 

最後は、2日間お世話になった自然の家に奉仕作業をし、退家式をして、バスに乗り込みました。

このメンバーで新宮少年自然の家にくることはもうありませんが、また別の機会に、遊びに来たいと全員が手を挙げていました

 

大きなけがなく2日間過ごすことができ、本当に良かったです。

今回の体験学習で、いろいろなことを経験しました。きつかったこと、それをやり切ったこと、失敗したことも、すべて大切な学びです

今後も、この仲間と協力し、一つ一つ経験を積み重ねていってほしいと思います。

月曜日、また元気に会いましょうお疲れさまでした。