愛媛大学紙産業イノベーションセンターとの連携授業
2021年6月23日 09時14分昨日、紙産業イノベーションセンターとの連携授業がありました
市内の希望した小学6年生と、本校の6年生・中学1年生が参加しました
内村先生から、紙幣に隠されているたくさんの最先端技術についてのお話を皮切りに、いろいろな実験やお話をしてくださいました。
トイレットペーパーとティッシュペーパーをそれぞれ水の中でかき混ぜる実験を行いました。
99.9%同じ成分なのに、水に溶ける紙と溶けない紙に分かれるなんて不思議です
伸びる紙や体温で色が変わる紙もあります
燃えにくい紙や簡単には破れない紙など、実現不可能なような紙が実際には開発されていました。困難があっても、夢や興味、情熱をもって続けることで、人間はいろいろなことができる可能性を秘めているというお話をしてくださいました
身の周りのいろいろなことに興味をもって生活したり、調べてみたりしてほしいと思います