新たな月のスタートです

2023年5月1日 13時52分

5月に入りました

まぶしい新緑の中、新宮小・中学校の横を流れる川には、

今年も「こが元気よく泳いでいます

5月を代表する行事といえば、「子どもの日」

子どもたちの健やかな成長幸せを願って、「こいのぼり」が飾られます

そして、その願いは「行事食」にも

 

今日の給食

エビピラフ

クリスピーチキン

ボイルキャベツ

裸麦とコーンのスープ

牛乳

かしわもち

今日は、一足早く「子どもの日の行事食」をいただきました

衣にコーンフレークを使った「クリスピーチキン」は、昨年子どもたちに人気だったメニューの一つです

 

サクサククリスピーチキンを食べて、

      ふわふわになりました。」

 

給食を食べ終わった子どもたちは、いつも元気に感想を伝えてくれますが、

中学生ともなると、食後の感想にもがありました

 

 

そして、「子どもの日の行事食」といえば、「かしわもち」

柏(かしわ)の木は、新しい葉が出るまで古い葉が落ちないため、葉が絶えることがありません

その「葉」「人」に見立てて、子どもの健やかな成長を願う「子どもの日」に食べられるようになりました

 

 

「行事食」のほかにも、菖蒲湯」「かぶと」など、「子どもの日」にまつわる風習があります

どんな意味があるのか調べてみると、より行事を楽しめそうですね

興味を持った人は、「食育掲示板」をのぞいてみてくださいね

 

そして、明日は「八十八夜」

な~つも ち~かづ~く

   は~ちじゅう はちや

給食でも、新宮茶を使った「茶飯」が登場します

お楽しみ

 

みなさんには、もう「夏」の足音が聞こえましたか?