季節を感じる

2023年4月27日 08時38分

26日の給食

たけのこごはん

ししゃもの磯辺揚げ

カシューナッツ和え

せんべい汁

牛乳

 みなさんは、どんなときに季節を感じますか?

 

昨日の給食には、たけのこごはんが登場しました

「たけのこ」といえば、

食べもの料理を通して、季節を感じることができるのは、「生きる喜び」をたくさん味わえているような気がします

 

子どもたちも、それぞれにの味を味わっているようでした

 低学年は、全身でおいしさを表現してくれます

「おいしいですか?」の呼びかけに、

手を挙げてくれる子も

 

 高学年は、落ち着いて?味わっている様子

お汁を飲みほす姿は、どことなく凛々しいですね

 

 

27日の給食

コッペパン

じゃがいものマヨチーズ焼き

ABCスープ

牛乳

バナナ

ABCスープって何ですか?」

数日前から、ちょこちょこ聞いていた質問。

 

 「Aえびで、Bがバター・・・。

           Cカニか!?」

まだ見ぬ料理に、こんな想像を膨らませていた人もいたようです(笑)

 

正体は、マカロニでした

 

もたちに楽しい時間を過ごしてほしい

 

そんな願いが集まって、実現した給食

その願いが届き、たくさんの笑顔が見られました

 

おかわりじゃんけんに盛り上がる、中学1年生

 

ABCスープを体現!?

おいしさがあふれる、中学2年生

 

「ABCマカロニを食べたことがある人?」

 (え?そんなにいた!?)

9年目ともなると、かなりの食体験を積んでいる?

中学3年生

 

季節を感じたり、仲間と楽しい時間を過ごしたり、時には自分と向き合ったりと、食の時間は、私たちにたくさんのものを与えてくれます