5,6年生理科の様子
2021年9月22日 14時44分今日の授業の様子を掲載いたします。
5年生が、理科でいろいろな花のめしべやおしべ、花粉を観察していますプレパラートに花粉をのせ、自分たちでピントを合わせています
6年生は、てこの原理で、力点や作用点について学習しています。力点や作用点を遠ざけていくとどうなるのか?を自分たちで予想して、実験をしています
理科の実験を見ていると、自然に「どうして?」という疑問がでたり、自分の考えを述べたりしやすく、子どもたちもいきいきと活動しています。少人数の良さがでているなあと感じます
1年生は、カタカナの学習まっさい中です!身の周りにあるカタカナを探して、ノートに書いています
2年生は、生活科でおもちゃづくりをしていますまずは、ビニール袋をふくらませて、ロケットかな?楽しそうに飛ばしています
これから、自分たちで考えて作っていきます
明日もまたお休みですね。
金曜日は、午後から学校保健委員会と市新人大会の壮行会・部活動参観があります
興味のある保護者の方は、健康確認票をお持ちの上、お越しください。
感染症対策のため、リモートでの参観を予定していますが、子どもたちの様子を見て頂けたらと思います