愛媛大学紙産業イノベーションセンター連携授業
2022年7月14日 19時54分午後、中学1年生を対象にした連携授業がありました。
今日は、愛媛大学紙産業イノベーションセンターから先生を始め、3名の方に来ていただきました。
「プラスチックってどんなもの?」というテーマで、私たちの身近にあるプラスチックの種類や作り方についてお話してくださいました。
また、プラスチックに関するいろいろな実験もあり、楽しくプラスチックについて学ぶことができました。
1つ目の実験は、「熱可塑性プラスチックを溶かして、真空成形でカップを作ってみよう」です。
2つ目の実験は、「硬さの違うプラスチックを作ってみよう」です。
3つ目に、発泡スチロールの体積を減らす実験を見せていただきました。
今日の学習で、プラスチックを正しく理解し、正しく使い、使用後は、「リデュース・リユース・リサイクル」することが大切であることを学びました
お忙しい中、ありがとうございました