食育集会(小学部)
2021年7月16日 16時00分今日の朝は、小学生の食育集会がありました(13日に中学部でも給食室のヒミツを話しました。)
「給食室のヒミツ」について、栄養教諭の先生からお話していただきました
給食室では、どのようにして給食がつくられているか、写真や動画を作って説明しました。
初めて見る給食室の様子にみんな興味津々。
調理員さんたちは専用の服や帽子、マスク、くつ、エプロンを使用し、
野菜や果物は3つのシンクで3回洗っている様子、大きな鍋や道具を使って作っている様子など
たくさんのヒミツを知ることができました。
衛生面に気を付けて安心・安全な給食ができていることを知ることができました。
栄養教諭の先生が献立を考え、調理員さん7人、洗浄してくれている人、配送員さん2人、給食作りに関わってくれている人たちに感謝の気持ちで食べることの大切さを感じることができました。
・30分前に校長先生が給食を食べてチェックしていることがわかった。
・ご飯粒まで残さずきれいに食べたい。
・心から感謝して食べたい。
・残さず食べると調理員さんも野菜もうれしいと思うので、あたりまえに食べているものもありがたく思って食べたい。
・野菜を3回もあらってきれいにしていることが分かった。
など食についてしっかり考えることができました。